1.開催日時: 平成26年7月6日(日)13:00~17:00 (12:30受付開始)
2. 開催場所: 日本学術会議講堂
(地下鉄千代田線乃木坂駅5番出口に隣接。地図 http://www.scj.go.jp/ja/other/info.html)
3. 主催: 日本学術会議 (実行担当:法学委員会「立法学分科会」)
4. 共催: 科研費助成共同研究体「立法システム改革の立法理学的基盤構築」(基盤研究B H24~H26)
5. 開催趣旨:
55年体制崩壊後、現代日本の議会民主政は幾多の曲折を経つつ、政権交代により政治が大きく変動する時代を迎えている。それとともに、国論を分断するような重要な問題について矢継ぎ早に法改正が断行され、この傾向を助長する方向に日本の立法システムも変動しつつある。本フォーラムでは現代日本の議会民主政とその下での立法システムのこのような変動が孕む問題点を解明し、ありうべき改善方法を考案し、立法システム改革の指針を示しうる学への立法学の再編について協議する。
6. 次第:
コーディネーター :
井田良(日本学術会議立法学分科会副委員長、慶應義塾大学大学院法務研究科教授)
松原芳博(日本学術会議立法学分科会監事、早稲田大学大学院法務研究科教授)
13:00~13:05 開会挨拶:
日本学術会議副会長 小林良彰
13:05~13:20 趣旨説明:「立法システム改革と立法学の再編」
井上達夫(日本学術会議立法学分科会委員長、東京大学大学院法学政治学研究科教授)
13:20~13:45 報告:「立法システムの基盤変動とその問題点」
川崎政司(慶應義塾大学大学院法務研究科客員教授)
13:45~14:10 報告:「議会民主政の変動と立憲主義の危機」
西原博史(日本学術会議立法学分科会委員、早稲田大学社会科学部教授)
14:10~14:35 報告: 「熟議民主主義と立法システム改革」
齋藤純一(日本学術会議立法学分科会委員、早稲田大学政治経済学術院教授)
14:35~14:50 コメント:「政治の視点から」
鈴木寛(前参議院議員・元文部科学省副大臣、東京大学公共政策大学院教授)
14:50~15:05 コメント:「憲法の視点から」
高見勝利(上智大学大学院法学研究科教授)
15:05~15:20 コメント:「私法の視点から」
山田八千子(日本学術会議立法学分科会委員、中央大学大学院法務研究科教授)
15:20~15:30 休憩
15:30~16:50 パネル・ディスカッション(報告者・コメンテーター全員参加)
コメンテータへの報告者の応答(1人5分)
その後、フロアとの自由討議
16:50~17:00
閉会挨拶:まとめ「本フォーラムの学術的・社会的意義」
井田良
7.参加方法:
参加無料、事前申し込み不要です。受付順で入場、満席になり次第、受付を中止させていただきます。
8.問合せ先: 立法学フォーラム事務局 <rippougaku@gmail.com>
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。