青葉の候、会員の皆様におかれましては、お元気でお過ごしのこととお慶び申し上げます。
さて、法理学研究会5月例会を下記のように開催いたしますので、ご参加の程よろしくお願い申し上げます。
日時: 2014年5月24日(土) 午後2時~6時
場所: 同志社大学・光塩館地下会議室
「筏津安恕追悼論集(『法思想史の新たな水脈:私法の源流へ』〔昭和堂、2013年〕)刊行に寄せて」
第一部
報告1 青井 秀夫 会員(岡山商科大学)
「筏津法思想史の独自性」
報告2 中野 邦保 氏(桐蔭横浜大学法科大学院)
「近代私法体系の成立とその限界--近代私法の三大原則」
書評1 重松 博之 会員(北九州市立大学)
「筏津私法思想史における意思・合意・同意の問題」
コメント 竹下 賢 会員(関西大学)
第二部
書評2 浅野 幸治 会員 (豊田工業大学)
「正しい人と正しい国家──宇佐美「古代正義思想」論文への疑義」
リプライ 宇佐美 誠 会員(京都大学)
「浅野氏への応答」(仮題)
*6月例会は28日(第4土曜日)に開催いたします。
法理学研究会・幹事 早川のぞみ 戒能通弘
法理学研究会ホームページ: http://www.geocities.jp/jurisprudence1933/
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。