2014/06/23

東京法哲学研究会と法理学研究会の合同研究合宿のご案内

下記の日程で、東京法哲学研究会と法理学研究会の合同研究合宿を開催いたします。日ごろ交流の機会の限られている研究者の方々と、意見や情報を交換できる貴重な機会ですので、万障お繰り合わせのうえふるってご参加くださいますようご案内いたします。両研究会以外の皆様のご参加も大歓迎です。参加を希望される方は、8月4日(月)【必着】までに、瀧川までメールにてご連絡下さい。

■問い合わせ先
東京法哲学研究会幹事:
瀧川 裕英(tokyo2014kanji@yahoo.co.jp)

日程  9月4日(木)~9月5日(金)
会場  御殿場高原・時之栖 ブルーベリーロッジ
 〒421-0033 静岡県御殿場市神山719
 TEL: 0550-87-3700
 公式サイト: http://www.tokinosumika.com
参加費 10,000円程度(宿泊費・飲食費を含む)

スケジュール
第1日
14:00~15:30 
報告1 米村幸太郎(横浜国立大学)
「卓越主義的リベラリズム再考」
コメント 濱 真一郎(同志社大学)

15:45~17:15 
報告2 シモン・サルブラン(立命館大学・嘱託講師)
「現代日本憲法学のグローバル化と目的論上の危機」(仮題)
コメント 吉良貴之(宇都宮共和大学)

17:30~19:30 夕食(バーベキュー)
20:30~23:00 懇親会

第2日
9:00~10:30 
報告3 太田雅子
「自己欺瞞に責任を問えるか」
コメント 鈴木真(南山大学)

10:45~12:15 
報告4 中野万葉子(慶応義塾大学・大学院)
「ジャン・ドマ(1625-1696)の私法理論」
コメント 山田八千子(中央大学)

12:15~    来年度の打ち合わせ
12:30~13:15 昼食

13:30~15:30 スポーツ大会(フットサルを予定しています。)

2014/06/22

東京法哲学研究会7月例会

下記の要領で7月例会を開催いたします。

■ 日時
2014年7月12日(土)15:00~18:00

■ 場所
立教大学・池袋キャンパス 12号館2階会議室
https://www.rikkyo.ac.jp/access/ikebukuro/campusmap/
正門ではなく、タッカー門から入っていただくとわかりやすいです。

■ 報告者とタイトル
報告者1:内田智氏 (早稲田大学・大学院)
論題:国境を越える熟議デモクラシーにおける制度化の様相――恣意的支配という不正義の縮減に焦点をあてて(仮題)

報告者2:若松良樹氏(学習院大学)
論題: パターナリズムをめぐって

傍聴を希望される方がいらっしゃいましたら、事前に会員を通じて幹事までご連絡ください。

東京法哲学研究会幹事
瀧川裕英

2014/06/11

法理学研究会6月例会

入梅の候、会員の皆様におかれましては、お元気でお過ごしのこととお慶び申し上げます。
さて、法理学研究会6月例会を下記のように開催いたしますので、ご参加の程よろしくお願い申し上げます。

日時: 2014年6月28日(土) 午後2時~6時
場所: 同志社大学・光塩館1F 第1共同研究室

研究報告1: 行為規範と制裁(裁判)規範の関係について
足立 英彦 会員 (金沢大学)

研究報告2: 法律関係を記述するための根本的概念の探求
佐藤  遼 会員(京都大学大学院)

*7月例会は19日(第3土曜日)に開催いたします。

法理学研究会・幹事 早川のぞみ 戒能通弘
法理学研究会ホームページ: http://www.geocities.jp/jurisprudence1933/

2014/06/09

東京法哲学研究会6月例会

下記の要領で6月例会を開催いたします。

■ 日時
2014年6月21日(土)15:00~18:00

■ 報告者とタイトル
報告者1:川瀬貴之氏 (千葉大学)
論題: 臨床研究の倫理ー研究と診療の境界
報告者2:浅野幸治氏(豊田工業大学)
論題: 自由とは所有権であるという主張について──資源の初期配分の正義再論

■ 場所
立教大学池袋キャンパス12号館2階会議室
*前回とは異なり、2階の会議室となります。ご注意ください。

https://www.rikkyo.ac.jp/access/ikebukuro/direction/
池袋駅西口C3出口が最寄りです。
JR池袋駅ホームから、研究会会場まで、徒歩でおよそ15分です。
https://www.rikkyo.ac.jp/access/ikebukuro/campusmap/
正門ではなく、その先のタッカー門から入っていただくとわかりやすいです。

傍聴を希望される方がいらっしゃいましたら、事前に会員を通じて幹事までご連絡ください。

なお、例年同様、本年度も法理学研究会との合同合宿を開催する予定です。
日程は、9月4日(木)~5日(金)になる見込みです。
正式な告知・募集は、報告者等が決まり次第ご連絡させていただきます。

東京法哲学研究会幹事
瀧川裕英
tokyo2014kanji@yahoo.co.jp

2014/06/08

第8回基礎法学総合シンポジウムのご案内:〈若者〉と法

主催 日本学術会議法学委員会・基礎法学系学会連合(日本法社会学会 ・日本法哲学会・比較法学会・法制史学会・比較家族史学会・民主主義 科学者協会法律部会)
日時 2014年7月5日(土曜日)午後1時~午後6時
場所 日本学術会議講堂(地下鉄千代田線乃木坂駅前)

【プログラム】
開会挨拶 小森田秋夫氏(神奈川大学法学部教授・日本学術会議会員)
企画趣旨説明 本山敦氏(立命館大学法学部教授)

第1部 
司会  森謙二氏(茨城キリスト教大学文学部教授),新田一郎氏(東京大学大学院法学政治学研究科教授)
報告1 中西新太郎氏(横浜市立大学名誉教授)
    若者の縁辺化をどうとらえるか
報告2 土屋明広氏(岩手大学教育学部准教授)
    「大人」と「子ども」の境界―わかつこと、わかたれること
報告3 脇田滋氏(龍谷大学法学部教授)
    労働関連法制
報告4 宇佐美誠氏(京都大学大学院地球環境学堂教授)
    若者に公正な社会
コメント 宮本みち子氏(放送大学教授・日本学術会議連携会員)

第2部 総合討論
司会 第1部と同じ
閉会挨拶 井上達夫氏(東京大学大学院法学政治学研究科教授,日本学術会議会員)

詳細についてはポスターをご参照ください。

お問い合わせ先 日本学術会議事務局・第1部担当 原田  s251@scj.go.jp 
基礎法系学会連合HP http://www.jasl.info/kisoho/ 

学術フォーラム「立法システム改革と立法学の再編」

※ 詳細についてはポスターをご覧ください。

1.開催日時: 平成26年7月6日(日)13:00~17:00 (12:30受付開始)

2.  開催場所: 日本学術会議講堂
(地下鉄千代田線乃木坂駅5番出口に隣接。地図 http://www.scj.go.jp/ja/other/info.html

3.  主催: 日本学術会議 (実行担当:法学委員会「立法学分科会」)

4. 共催: 科研費助成共同研究体「立法システム改革の立法理学的基盤構築」(基盤研究B H24~H26)

5. 開催趣旨: 
55年体制崩壊後、現代日本の議会民主政は幾多の曲折を経つつ、政権交代により政治が大きく変動する時代を迎えている。それとともに、国論を分断するような重要な問題について矢継ぎ早に法改正が断行され、この傾向を助長する方向に日本の立法システムも変動しつつある。本フォーラムでは現代日本の議会民主政とその下での立法システムのこのような変動が孕む問題点を解明し、ありうべき改善方法を考案し、立法システム改革の指針を示しうる学への立法学の再編について協議する。

6. 次第:

コーディネーター :
井田良(日本学術会議立法学分科会副委員長、慶應義塾大学大学院法務研究科教授)
松原芳博(日本学術会議立法学分科会監事、早稲田大学大学院法務研究科教授)

13:00~13:05 開会挨拶:  
日本学術会議副会長 小林良彰

13:05~13:20 趣旨説明:「立法システム改革と立法学の再編」
井上達夫(日本学術会議立法学分科会委員長、東京大学大学院法学政治学研究科教授)

13:20~13:45 報告:「立法システムの基盤変動とその問題点」
川崎政司(慶應義塾大学大学院法務研究科客員教授)

13:45~14:10 報告:「議会民主政の変動と立憲主義の危機」
西原博史(日本学術会議立法学分科会委員、早稲田大学社会科学部教授)

14:10~14:35 報告: 「熟議民主主義と立法システム改革」
齋藤純一(日本学術会議立法学分科会委員、早稲田大学政治経済学術院教授)

14:35~14:50 コメント:「政治の視点から」
鈴木寛(前参議院議員・元文部科学省副大臣、東京大学公共政策大学院教授)

14:50~15:05 コメント:「憲法の視点から」
高見勝利(上智大学大学院法学研究科教授)

15:05~15:20 コメント:「私法の視点から」
山田八千子(日本学術会議立法学分科会委員、中央大学大学院法務研究科教授)

15:20~15:30  休憩

15:30~16:50 パネル・ディスカッション(報告者・コメンテーター全員参加)
コメンテータへの報告者の応答(1人5分)
その後、フロアとの自由討議

16:50~17:00
閉会挨拶:まとめ「本フォーラムの学術的・社会的意義」 
井田良

7.参加方法:
  参加無料、事前申し込み不要です。受付順で入場、満席になり次第、受付を中止させていただきます。

8.問合せ先: 立法学フォーラム事務局 <rippougaku@gmail.com>