2011/12/03

公募締切の延長

現在行なっている公募のうち、以下の2件については締切を2011年12月31日(土)に延長します。
  • 『法哲学年報2011』(2012年10月頃刊行予定)に関する、会員からの投稿論文。
  • 同じく、「論争する法哲学」欄への投稿。
両公募についての詳細については、学会報を参照してください。(事務局)

2011/11/17

法理学研究会12月例会

初冬の候、会員の皆様におかれましてはますますご健勝のこととお慶び申し上げます。
さて、法理学研究会12月例会および恒例の忘年会を、下記のように開催いたします。師走のお忙しい時季かとは存じますが、万障お繰り合わせのうえご参加くださいますようご案内申し上げます。
* 数年前より、メールにて、忘年会の案内を送付させていただいております。出席を希望される方は、メールにてご連絡下さい。12月5日(月)までに(必着)ご連絡いただければ幸いです。

日時: 2011年12月10日(第2土曜日)
     午後2時~6時(研究会)、午後6時半頃~(忘年会)
研究会会場: 同志社大学光塩館・第2共同研究室
忘年会会場: 「ト一(といち)」(京都市中京区富小路通四条上ル Tel: 075-223-0338)
        *研究会会場は同志社です。研究会終了後に、忘年会会場に向かいます。

研究報告1: 『孫子』と『韓非子』――西洋古典軍事学との比較から見えてくる差異
          笹倉 秀夫 会員 (早稲田大学)
研究報告2: P・シンガーの援助義務論とD・ミラーの国際正義論
          浅野 幸治 会員 (豊田工業大学)
忘年会会費: 6,000円 (大学院生の方々は金額を配慮いたします) 

法理学研究会・幹事  濱真一郎、早川のぞみ
【お問い合わせ先】
 濱 真一郎 shama@mail.doshisha.ac.jp
 早川 のぞみ nhaykw@andrew.ac.jp
 研究会HP: http://www.geocities.jp/jurisprudence1933/

2011/11/15

東京法哲学研究会12月例会

下記の要領で12月例会を開催いたします。

◇ 日時 2011年12月17日(土)15:00~18:00
◇ 場所 法政大学 九段校舎5階第二会議室
    (前回と建物が違いますので、ご注意ください)
    キャンパスマップ中、18番の建物
◇ 報告者とタイトル
嶋津格著『問いとしての〈正しさ〉―法哲学の挑戦』(NTT出版)合評会
  報告者として嶋津会員、合評者として安藤馨会員、亀本洋会員、高橋文彦会員においでいただきます。
  なお今回は、科研費共同研究「立法理学としての立法学の法哲学的基盤構築」との合同開催となります。

例会後、忘年会を企画しております。参加ご希望の旨、下記の幹事のメールにしらせていただけると幸いです。
kytkkanji@gmail.com

※ 傍聴を希望される方がいらっしゃいましたら、事前に会員を通じて幹事までご連絡ください。

吉永 圭
大東文化大学法学部法律学科講師

2011/10/11

学会報告要旨に関するお詫びと訂正

日本法哲学会会員および関係者各位
「学会報告要旨に関するお詫びと訂正」

 2011年度学術大会案内の中で掲載されている分科会報告要旨(伊藤克彦「D.Wigginsのニーズの概念に関する一考察」)の中に、報告内容に対して誤解を与えかねない表現がありました。ホームページを利用して、謹んでお詫びさせていただくとともに、下記URLにて訂正した報告要旨を用意いたしました。よろしくご確認のほど、お願い致します。

報告要旨の訂正文(PDFファイル)のダウンロードURL:
https://files.me.com/katsu909/dmmqii
                   
2011年9月15日
伊藤 克彦(日本学術振興会特別研究員PD)

2011/10/04

法理学研究会10月例会

 ようやく秋の気配が感じられるようになりましたが、会員の皆様におかれましては、お元気でお過ごしのこととお慶び申し上げます。
 さて、法理学研究会10月例会を以下の要領にて開催いたしますので、ご参加の程よろしくお願い申し上げます。

日時: 2011年10月22日(土) 午後2時~6時
場所: 同志社大学・光塩館 第2共同研究室
研究報告1: 家族法の政治理論
        ――平成十九年三月八日最高裁第一小法廷判決を手がかりに
          池田 弘乃 氏(東京大学大学院)
研究報告2: 「契約アプローチ再考」
        ――家族関係を捉える法的枠組みをめぐって
          小久見 祥恵 会員(日本学術振興会特別研究員)

* 11月は休会、12月例会は10日(土)に開催の予定です。

法理学研究会・幹事  濱真一郎、早川のぞみ

【お問い合わせ先】
濱 真一郎(shama@mail.doshisha.ac.jp)・早川のぞみ(nhaykw@andrew.ac.jp)
研究会HP: http://www.geocities.jp/jurisprudence1933/

2011/10/01

第12回九州法理論研究会

■第12回九州法理論研究会のご案内
◇日時:2011年10月22日(土曜日) 午後1時30分 - 5時30分
◇場所:九州大学法学部大会議室(2F)(福岡市東区箱崎6-19-1)
◇研究報告:重松 博之(北九州市立大学)
      ヘーゲル承認論と「市民社会」
 コメント:
      永尾 孝雄(熊本県立大学)
      神原 和宏(久留米大学)
      高橋 洋城(駒澤大学)
※なお、研究会終了後、懇親会も予定しております。
九州法理論研究会HP: http://www.geocities.jp/qhouriron/
九州法理論研究会事務局:重松博之(sigematu@kitakyu-u.ac.jp

2011/09/27

東京法哲学研究会10月例会

下記の要領で10月例会を開催いたします。
◇ 日時 2011年10月22日(土)15:00~18:00
◇ 場所 法政大学法学部ボアソナード記念現代法研究所会議室
    法政大学市ヶ谷キャンパス ボアソナードタワー22階
◇ 報告者とタイトル
■ 報告者1:西迫大祐氏
 論題:「フランソワ・エワルドにおける予防原則とノルム」
■ 報告者2:中村多美子氏
 論題:「法と科学」
 なお、中村氏のプロジェクトのサイト「法と科学」もあわせてご覧ください。

※ 傍聴を希望される方がいらっしゃいましたら、事前に会員を通じて幹事までご連絡ください。

東京法哲学研究会幹事:吉永圭

2011/08/09

第8回東アジア法哲学大会

第八回東アジア法哲学大会が、2012年3月17.18日に、台湾の政治大学において行われるはこびとなりました。
統一テーマは、「ポスト継受時代の東アジア法文化」です。
以上お知らせします。
《今井弘道》

2011/08/05

公募:法哲学年報2011

日本法哲学会は、『法哲学年報2011』(2012年10月頃刊行予定)に関し、会員からの投稿論文および「論争する法哲学」欄への投稿を募集します。
いずれも、応募の締切は2011年11月30日です。
また、このたび投稿受付用のアドレス(submission@houtetsugaku.org)を新設しました。応募書類は事務局のアドレスにではなく、応募受付用アドレスにお送りください。
提出後、受領確認のメールが届きます。このメールが届かない場合は、事務局(secretariat@houtetsugaku.org)にお問い合わせください。

投稿論文
法哲学に関する、未発表の和文または欧文の論文。
注および図表等を含め、和文の場合15000字以内、欧文の場合6000語以内。
  • 審査日程(予定)
応募締切後に審査に入り、2012年1月中に応募者に結果を通知する予定です。
  • 注意
投稿資格は、会員のみにあります。ただし、投稿時までに入会を申し込んだ方については、事務局の判断で投稿資格を与えることがあります。
投稿原稿は匿名処理し、匿名の査読者2名の査読に付します。査読結果についての最終責任は編集委員会が負います。
学術大会分科会との同時応募については、学会報に詳細が掲載されていますので、ご参照ください。

書評コーナー「論争する法哲学」
対象は、法哲学に関連する著作(論文集、統一性を有する共著を含む)のうち、2009年10月1日以降に刊行されたものとする。
外国語による著作は、日本法哲学会会員によるものに限る。和文のものについては、限定しない。

いずれについても、詳細については学会報掲載の投稿要領をご参照ください。

公募:2012年度学術大会

日本法哲学会は、2012年度学術大会(会場:関西学院大学)に関し、以下を公募しています。
いずれも、応募の締切は2011年11月30日です。
またこのたび、分科会報告・ワークショップのそれぞれについて、応募書類受付用のアドレスを新設しました。応募書類は事務局のアドレスにではなく、下記の応募受付用アドレスにお送りください。

分科会報告者
(1) 応募書類
応募者は、次の2点の書類をMS-WORDファイルまたはテキスト・ファイルにして提出してください。
・応募者に関する事項等を記載した文書
 以下の事項を記入すること。
   氏名、所属、住所、電話番号、e-mailアドレス
   直近3回のいずれかの日本法哲学会学術大会分科会で報告した場合にはその年とテーマ
   今回の報告テーマと要旨(和文の場合400字、欧文の場合150語)。
・報告の内容を和文の場合5000字程度・欧文の場合200語程度にまとめた文書

(2)応募書類の提出
・締切日:2011年11月30日。
・提出先:日本法哲学会・投稿受付アドレス(submission@houtetsugaku.org)。
・提出後、受領確認のメールが届きます。このメールが届かない場合は、事務局(secretariat@houtetsugaku.org)にお問い合わせください。

(3)審査日程(予定)
応募締切後に審査に入り、1月初旬の理事会において決定後、応募者に結果を通知する予定です。
分科会報告の要旨提出締切は2012年8月10日、学術大会は2012年11月を予定しています。

(4)注意
・会員であれば、年齢・ジャンルを問わず応募することができます。ただし採用においては、直近3回のいずれかの日本法哲学会学術大会において分科会報告を行っていない方を優先します。
・採用にあたり、応募内容を一部修正することが条件となる場合があります。採用不可となった場合、改善のうえ次年度以降に再応募することができます。
・『法哲学年報』との同時応募については、学会報に詳細が掲載されていますので、ご参照ください。

ワークショップ
(1)応募書類
応募者は、下記の必要事項を記入した応募用文書を、MS-WORDファイルまたはテキスト・ファイルにして提出してください。
 申請者(開催責任者)の氏名、所属、住所、電話番号、e-mailアドレス。
 全体テーマ、開催趣旨(1200字以内)、開催形態(報告、全体討論、シンポジウムなど。報告等の予定者を含む)。
 希望時間枠(1枠=100分、2枠まで。ただし応募数によっては1枠に限定されることがある)。
※ただし、全体テーマ・開催趣旨については、学術大会案内掲載原稿の提出締切までは若干の修正が可能です。

(2)応募書類の提出
・締切日:2011年11月30日。
・提出先:日本法哲学会・ワークショップ受付アドレス(workshop@houtetsugaku.org)。
・提出後、受領確認のメールが届きます。このメールが届かない場合は、事務局(secretariat@houtetsugaku.org)にお問い合わせください。

(3)審査日程(予定)
応募締切後に審査を行い、1月初旬の理事会において採否を決定し、応募者に結果を通知する予定です。
学会案内に掲載する全体テーマ・開催趣旨等の提出締切は2012年8月10日、学術大会は2012年11月を予定しています。

(4)注意
申請者(開催責任者)は会員に限ります。報告者等は会員・非会員を問いません。

学会奨励賞への推薦のお願い(2011年期)

日本法哲学会では、法哲学研究の発展を期し若手研究者の育成をはかるために学会奨励賞を設けています。
2011年期受賞候補作について、次の通り、日本法哲学会会員による推薦を受け付けますので、ご推薦いただきますようお願いいたします。自薦/他薦を問いません。(詳しくは日本法哲学会奨励賞規程をご参照ください。)
また、このたび推薦受付用のアドレス(prize@houtetsugaku.org)を新設しました。応募書類は事務局のアドレスにではなく、推薦受付用アドレスにお送りください。

対象作品
  • 2011年1月1日から同年12月31日までに公刊された法哲学に関する優れた著書または論文(全体として10万字を超える論文は、著書として扱います。)
  • 刊行時の著者年齢が著書45歳まで、論文35歳までのもの

・推薦は、所定のエントリーシートにより、推薦受付アドレス(prize@houtetsugaku.org) までお寄せください。提出後、受領確認のメールが届きます。このメールが届かない場合は、事務局(secretariat@houtetsugaku.org)にお問い合わせください。
・自薦の場合には、推薦に際し写しで結構ですから作品一部を添付願います。
・上記の写しは、電子データ(ワープロ原稿など)がお手元にある場合には、それを送信いただいても結構です。ただし、公刊されたものと大幅に内容が変わっている場合には、公刊されたもの(著書、論文抜き刷り)またはそのハードコピーを郵送して下さい。
・いずれの場合も、2011年分については2012年1月31日が締切となります。同日中に日本法哲学会事務局に到着するよう、お送りください。
・選考結果の発表および受賞者の表彰は2012年度学術大会において行われます。

2011/07/09

東京法哲学研究会7月例会

下記の要領で7月例会を開催いたします。

◇ 日時 2011年7月30日(土)15:00〜18:00
◇ 場所 法政大学法学部ボアソナード記念現代法研究所会議室
法政大学市ヶ谷キャンパス ボアソナードタワー22階

◇ 報告者とタイトル
■ 報告者1:清水潤氏
論題:「レッセフェール立憲主義と国家からの自由」(仮)
■ 報告者2:稲田泰明氏
論題:「国連先住民族権利宣言の意義と課題」

※ 傍聴を希望される方がいらっしゃいましたら、事前に会員を通じて幹事までご連絡ください。

東京法哲学研究会幹事:吉永圭

2011/07/01

合同研究合宿のご案内

 来る9月4日から以下のような日程で、法理学研究会と東京法哲学研究会の合同研究合宿を開催いたします。日ごろ交流の機会の限られている研究者の方々と、意見や情報を交換できる貴重な機会と存じますので、万障お繰り合わせのうえ、ふるってご参加くださいますようご案内いたします。両研究会以外の皆様のご参加も大歓迎です。

日程  9月4日(日)〜9月5日(月)
会場  同志社びわこリトリートセンター(JR湖西線「北小松」下車)
     〒520-0501 滋賀県大津市北小松179
     TEL: 077-596-0008  FAX: 077-596-1351

スケジュール
第一日
12:30 JR京都駅「烏丸中央改札口」集合(時間厳守。中央改札口は複数ありますが、「烏丸」中央改札口です)。
 京都駅12時45分発の東海道線・湖西線新快速(2番線)に乗車しますので、集合時間を厳守してください。13時19分に北小松駅に着き、そこから送迎バスに乗ります。
 初日の昼食は済ませてくるようお願いいたします。二日目の昼食はご用意いたします。

14:00〜15:30 報告1 伊藤克彦(日本学術振興会特別研究員)「D.Wigginsのニーズの概念に対する一考察」(仮題)
               コメント 児玉聡(東京大学)
(報告40分、コメント15分、質疑応答35分の予定。以下同じ)

15:45〜17:15 報告2 福原明雄(首都大学東京)「自由・市場・共同体」
               コメント 橋本祐子(九州産業大学)

17:30〜19:30 夕食(バーベキュー)
20:30〜23:00 コンパ

第二日
9:00〜10:30  報告3 大西貴之(立命館大学)「討議理論と法的判断の正当化」
               コメント 足立英彦(金沢大学)

10:45〜12:15 報告4 鈴木康文(早稲田大学)「19世紀前半ドイツにおける判例の地位——歴史学派法源論研究のために」
              コメント 福井康太(大阪大学)

12:15〜    来年度の打ち合わせ
12:30〜13:00 昼食

13:30〜15:30 スポーツ大会
 テニスを予定しています。ご希望の方は、幹事までご連絡下さい。

宿泊費
 10,000円程度。院生・ODの方は金額を配慮いたします。
 いくつかシングル・ルームを用意しておりますが、利用される場合は若干の割増料金を頂くことになります。

交通
関東からいらっしゃる方は、のぞみ103号(東京9:50発、品川9:57発、新横浜10:09発、京都12:11着)を利用されるか、あるいはのぞみ219号(東京9:40発、品川9:47発、新横浜9:59発、京都12:01着)に乗車されることをお勧めします。念のため、出発前にダイヤをご確認ください。


問い合わせ先
 東京法哲学研究会幹事: 吉永 圭(kytkkanji@gmail.com)
 法理学研究会幹事: 濱 真一郎(shama@mail.doshisha.ac.jp)、早川のぞみ(nhaykw@andrew.ac.jp)

法理学研究会7月例会

 文月の候、会員の皆様におかれましては、お元気でお過ごしのこととお慶び申し上げます。
 さて、法理学研究会7月例会を以下の要領にて開催いたしますので、ご参加の程よろしくお願い申し上げます。

日程 2011年7月23日(土) 午後2時〜6時
会場 同志社大学・光塩館 第2共同研究室

研究報告1: 憲法教育の「法定」に関する一考察
          ——リベラリズムに基づく立憲主義の立場から
          栗田 佳泰 氏(富山大学)
研究報告2: 憲法上の間接差別法理に関する予備的考察.
          白水 隆 氏 (日本学術振興会特別研究員)

【お問い合わせ先】
 濱 真一郎(shama@mail.doshisha.ac.jp)・早川 のぞみ(nhaykw@andrew.ac.jp)
 研究会HP: http://www.geocities.jp/jurisprudence1933/

2011/06/19

第5回基礎法学総合シンポジウム

第5回基礎法学総合シンポジウム「日本における「法学」の現状と可能性—法実務・実定法学・基礎法学—」のご案内
日本学術会議法学委員会・基礎法学系学会連合(日本法社会学会、日本法哲学会、比較法学会、法制史学会、比較家族史学会、民主主義科学者協会法律部会)の主催、早稲田大学GCOE共催による第5回基礎法学総合シンポジウム「日本における「法学」の現状と可能性—法実務・実定法学・基礎法学—」が、以下のとおり開催されます(一般公開・入場無料)。
  • 日時  2010年7月9日(土) 13:00〜18:00
  • 場所  早稲田大学26号館大隈記念タワー (地下)多目的ホール
  • 連絡先 日本学術会議事務局・第1部担当 齋藤 Email: s251@scj.go.jp
詳細についてはポスターをご参照ください。
【プログラム】 
  • 開会挨拶 早稲田大学GCOE「成熟市民社会型企業法制の創造」拠点代表
  • 企画趣旨説明・司会 楜澤能生(早稲田大学・日本学術会議連携会員)
  • 岩谷十郎(慶應義塾大学)「始まりの法律学—実務・立法・解釈」
  • 奥山恭子(横浜国立大学)「実定法と司法行政—民事法解釈に及ぼす戸籍実務の影響力—」
  • 岡田正則(早稲田大学)「公法学と法実務・基礎法学」
  • 馬場健一(神戸大学)「法実務への寄与のための法学の課題−裁判官報酬減額問題と情報公開訴訟を素材に−」
  • 岡孝(学習院大学)「民事裁判例における時代思潮の影響(仮)」
  • 笹倉秀夫(早稲田大学)「法解釈学における理論構築と基礎法学」
総合討論
  • 司会 嶋津格(千葉大学・日本学術会議連携会員)、新田一郎(東京大学)
閉会挨拶 広渡清吾(専修大学・日本学術会議副会長) 

2011/06/02

法理学研究会6月例会

初夏の候、会員の皆様におかれましては、お元気でお過ごしのこととお慶び申し上げます。さて、法理学研究会6月例会を以下の要領にて開催いたしますので、ご参加の程よろしくお願い申し上げます。

日時: 2011年6月25日(土) 午後2時〜6時
場所: 同志社大学・光塩館 第2共同研究室

研究報告1: 法多元主義と私法
          浅野 有紀 会員(学習院大学)
研究報告2: 憲法と習律の関係──Diceyの主権論を手がかりとして
          内野 広大 氏(京都大学助教)

* 7月例会は23日(土)に、東京法哲学研究会との合同研究合宿は9月4日(日)〜5日(月)に琵琶湖周辺にて、開催します。

法理学研究会・幹事  濱真一郎、早川のぞみ

【お問い合わせ先】
 濱 真一郎(shama@mail.doshisha.ac.jp)・早川 のぞみ(nhaykw@andrew.ac.jp)
 研究会HP: http://www.geocities.jp/jurisprudence1933/

2011/05/28

学会奨励賞推薦締切の延長

2011年度(2010年期)日本法哲学会奨励賞について、候補作推薦の締切が6月30日まで延長されました。詳しくは学会奨励賞のページをご覧下さい。

東京法哲学研究会6月例会

下記の要領で6月例会を開催いたします。

◇ 日時 2011年6月25日(土)15:00〜18:00
◇ 場所 法政大学法学部ボアソナード記念現代法研究所会議室
    法政大学市ヶ谷キャンパス ボアソナードタワー22階
    http://www.hosei.ac.jp/campus/ichigaya/index.html
◇ 報告者とタイトル
■ 報告者1:森村進氏
 論題:「ケルゼンの『根本規範』は有意義か」
■ 報告者2:浅野幸治氏
 論題:「完全自由主義の立場から(リバタリアン)の臓器売買容認論・禁止論」

※ 傍聴を希望される方がいらっしゃいましたら、事前に会員を通じて幹事までご連絡ください。

東京法哲学研究会幹事:吉永圭

2011/05/02

法理学研究会5月例会

風薫る緑の季節となりましたが、会員の皆様におかれましては、お元気でお過ごしのことと存じます。
さて、法理学研究会5月例会を以下の要領にて開催いたしますので、ご参加の程よろしくお願い申し上げます。

日時: 2011年5月28日(土) 午後2時〜6時
場所: 同志社大学・光塩館 第2共同研究室

研究報告1: デイヴィッド・ミラーは「慈悲深い帝国主義」を回避できるか?
          桜井 徹 会員(神戸大学)
研究報告2: デイヴィッド・ミラーの分配的正義におけるシティズンシップ
          川瀬 貴之 会員(千葉大学助教)

法理学研究会・幹事  濱真一郎、早川のぞみ
法理学研究会HP: http://www.geocities.jp/jurisprudence1933/
法理学研究会幹事:濱 真一郎(shama@mail.doshisha.ac.jp)、早川 のぞみ (nhaykw@andrew.ac.jp)

2011/03/31

法理学研究会4月例会

このたびの大震災で被害を受けられた皆様に、心からお見舞いを申し上げます。
法理学研究会4月例会を以下の要領にて開催いたしますので、ご参加の程よろしくお願い申し上げます。

日時: 2011年4月23日(土) 午後2時〜6時
場所: 同志社大学・光塩館 第2共同研究室

研究報告: バイオエシックスにおけるリベラリズムの領分
           野崎 亜紀子 会員(広島市立大学)
文献紹介: Keith Culver and Michael Giudice, Legality's Borders:
         An Essay in General Jurisprudence (OUP, 2010).
           近藤 圭介 会員(京都大学大学院)

法理学研究会・幹事  濱真一郎、早川のぞみ
法理学研究会HP: http://www.geocities.jp/jurisprudence1933/
法理学研究会幹事:濱 真一郎(shama@mail.doshisha.ac.jp)、早川 のぞみ (nhaykw@andrew.ac.jp)

2011/03/01

法理学研究会3月例会

早春の候、会員の皆様におかれましては、お元気でお過ごしのこととお慶び申し上げます。
さて、法理学研究会3月例会を以下の要領にて開催いたしますので、ご参加の程よろしくお願い申し上げます。

日時: 2011年3月26日(土) 午後2時〜6時
場所: 同志社大学・光塩館 第2共同研究室
研究報告1: 戦後日本の<法文化の探求>——法文化学構築にむけて
          角田 猛之 会員(関西大学)
研究報告2: 同性婚と家族の価値——アメリカ文化戦争の一側面
          小泉 明子 氏(京都大学大学院)

法理学研究会・幹事  濱真一郎、早川のぞみ
法理学研究会HP: http://www.geocities.jp/jurisprudence1933/
法理学研究会幹事:濱 真一郎(shama@mail.doshisha.ac.jp)、早川 のぞみ (nhaykw@andrew.ac.jp)

2011/02/16

日本学術会議法学委員会・法学系大学院分科会合同シンポジウム

日本学術会議法学委員会・法学系大学院分科会合同シンポジウム「法学研究者養成の危機と打開の方策−法学研究・法学教育再構築を目指して」(2011/3/16)

◎日時 平成23年3月16日(水)13:00〜17:30
◎場所 日本学術会議講堂 (東京都港区六本木7-22-34 電話 03(3403)5706)
詳細および問い合わせ先については添付のポスターをご参照下さい。

【プログラム】
第1部 13:00〜
○ 開会挨拶:淡路 剛久(日本学術会議第一部会員、法学委員会委員長、早稲田大学教授)
○基調講演 奥田 昌道(日本学術会議連携会員、法学系大学院分科会委員、京都大学名誉教授)
「法科大学院時代における法学研究者養成への道」
○戒能 通厚(日本学術会議連携会員、法学系大学院分科会委員、名古屋大学名誉教授)
「日本学術会議の取組の経過と現段階」
○愛敬 浩二(日本学術会議連携会員、法学系大学院分科会幹事、名古屋大学教授)
「法学系研究者の養成に関するアンケート」調査結果報告
○山本 敬三(日本学術会議連携会員、法学系大学院分科会委員、京都大学教授)
○浦川道太郎(日本学術会議連携会員、法学系大学院分科会委員、早稲田大学教授)
○長谷川 晃(日本学術会議連携会員、法学系大学院分科会委員、北海道大学教授)
「個別大学における取組みと問題点」
○松井 芳郎(日本学術会議連携会員、「グローバル化と法」分科会委員、立命館大学教授)
「学会における取組みと問題点」

第2部 15:50〜
○討論
○広渡 清吾(日本学術会議第一部長、法学系大学院分科会委員長、専修大学教授)
「議論のまとめと今後の方向について」
○ 閉会挨拶:滝澤 正(日本学術会議連携会員、法学系大学院分科会副委員長、上智大学教授)
○ 司 会:磯村 保(日本学術会議第一部会員、法学系大学院分科会委員、神戸大学教授)、
水島 郁子(日本学術会議連携会員、法学系大学院分科会幹事、大阪大学准教授)

◎主 催 日本学術会議法学委員会・法学系大学院分科会
※ 一般公開・入場無料

2011/02/03

第11回九州法理論研究会

◇日時:2011年3月26日(土曜日) 午後1時30分 - 5時30分
◇場所:九州大学法学部大会議室(2F)(福岡市東区箱崎6-19-1)
◇研究報告1:阿野 洋志(九州大学大学院法学府博士後期課程)
       「H・ケルゼンの憲法裁判所論」
◇研究報告2:高橋 文彦(明治学院大学法学部)
       「法的思考における発見の論理(仮題)」
※なお、研究会終了後、懇親会も予定しております。
九州法理論研究会HP: http://www.geocities.jp/qhouriron/
九州法理論研究会事務局:重松博之(sigematu@kitakyu-u.ac.jp

2011/02/02

法曹倫理に関する国際シンポジウム

法曹倫理に関する国際シンポジウム「職域拡大時代の弁護士倫理―課題と展望」

◎日 時:2月11日(金)午前10時〜午後5時30分、12日(土)午前10時〜午後3時30分
◎場 所:日本教育会館 第三会議室(東京都千代田区一ツ橋2-6-2)
※参加費:無料(ただし、2月11日(金)午後6時からの懇親会は有料(5,000円))
◎申込先:氏名・所属、電話番号ないしメールアドレス、懇親会へのご参加の有無を記入の上、日弁連法務研究財団基金プロジェクト研究会事務局 弁護士・矢野亜紀子宛、電子メール<yano@sakuralaw.gr.jp>にてお申し込みください。

責任者の連絡先: 森際 康友 morigiwa@nagoya-u.jp
なお、詳細は下記をご覧ください。
http://www.jlf.or.jp/work/kenshu_402.shtml

東京法哲学研究会3月例会

《追記》 3月11日に発生した大地震の影響で、計画停電など混乱が続いています。不測の事態を避けるため、2011年3月・4月の東京法哲学研究会の開催は中止されることになりました。詳細については後日お知らせいたします。



下記の要領で3月例会を開催いたします。
◇ 日時 2011年3月19日(土)15:00〜18:00
◇ 場所 明治大学駿河台キャンパス 研究棟2階第9会議室
  http://www.meiji.ac.jp/koho/campus_guide/suruga/campus.html
※ 前回と会場が異なります。ご注意ください。
◇ 報告者とタイトル
 今回の会は今年の神戸レクチャーで来日する David Miller の事前勉強会も兼ねています。
■浦山聖子「デイビット・ミラーとグローバルな分配的正義」
■遠藤知子「地球人のための政治哲学 ― デイヴィッド・ミラーの方法論について」
※ 例会終了後、近傍で懇親会を開催しますので、ふるってご参加下さい。
※ なお、今回は日程の都合上、当日は通常の幹事に代わって宇佐美誠先生(東京工業大学)が臨時に運営・主催を致します。
※ 傍聴を希望される方がいらっしゃいましたら、事前に会員を通じて幹事(こちらは谷口)までご連絡ください。
東京法哲学研究会幹事:谷口功一(thk.kanji@gmail.com)

法理学研究会2月例会

春寒の候、会員の皆様におかれましては、お元気でお過ごしのこととお慶び申し上げます。
さて、法理学研究会2月例会を以下の要領にて開催いたしますので、ご参加の程よろしくお願い申し上げます。

日時: 2011年2月26日(土) 午後2時〜6時
場所: 同志社大学・光塩館 第2共同研究室
研究報告1: 法理学の課題と義務論理学——可能世界意味論、条件法、授権規範
          足立 英彦 会員(金沢大学)
研究報告2: アイザィア・バーリンによる自由概念の分析にかんする一考察
          濱 真一郎 会員(同志社大学)

法理学研究会・幹事  濱真一郎、早川のぞみ
法理学研究会HP: http://www.geocities.jp/jurisprudence1933/
法理学研究会幹事:濱 真一郎(shama@mail.doshisha.ac.jp)、早川 のぞみ (nhaykw@andrew.ac.jp)

2011/01/06

法理学研究会1月例会

厳寒の候、会員の皆様におかれましてはますますご健勝のこととお慶び申し上げます。
さて、法理学研究会1月例会を下記のように開催いたしますので、ご参加の程よろしくお願い申し上げます。

日時: 2011年1月29日(第5土曜日) 午後2時〜6時
場所: 同志社大学・光塩館 第2共同研究室
研究報告1: ニュージーランドにおける修復的司法——理論的基礎と実践的意味
         ジョージ・ムスラキス 氏 (オークランド大学法学部・関西大学法学研究所招聘研究員)
研究報告2: 著作権法における権利論の意義と射程
         栗田 昌裕 氏(京都大学特定助教)
* 2月例会は26日(第4土曜日)に、3月例会は26日(第4土曜日)に開催します。

法理学研究会・幹事  濱真一郎、早川のぞみ
法理学研究会HP: http://www.geocities.jp/jurisprudence1933/
法理学研究会幹事:濱 真一郎(shama@mail.doshisha.ac.jp)、早川 のぞみ (nhaykw@andrew.ac.jp)

2011/01/05

東京法哲学研究会1月例会

下記の通り、2011年の1月例会を開催致します。

▼ 題目:川崎修氏(立教大学)の近著合評会
 対象著作
 『ハンナ・アレントの政治理論(アレント論集I)』
 『ハンナ・アレントと政治思想(アレント論集II)』
 『「政治的なるもの」の行方』
  以上、全て岩波書店刊。

▼ 合評者と演題:
・井上彰 (群馬大学)「〈政治〉哲学・再考」
・大野達司(法政大学)「ドイツ(法)思想とアレント」
・瀧川裕英(大阪市立大学)「アーレントと法哲学」

▼ 日時:2011年1月22日 15:00〜18:00
▼ 場所 法政大学市ヶ谷キャンパス 
     ボアソナードタワー22階 現代法研究所会議室
 http://www.hosei.ac.jp/hosei/campus/annai/ichigaya/campusmap.html
なお、上記22階までは、高層階エレベーターをご利用ください。
※ 前回と会場が異なります。ご注意ください。
※ 今回の研究会は、井上達夫代表の科研費研究会との合催になります。
※ 研究会終了後、懇親会を行いますので、お時間のある方はふるってご参加下さい。
※ 非会員の方は、幹事など会員からの紹介を得てからの傍聴を宜しくお願い致します。

東京法哲学研究会幹事:谷口功一(thk.kanji@gmail.com)